はちみつってこんなに種類があるの?

栄養価も高く、用途も幅広いはちみつですが、ひと口に「はちみつ」と言っても、実際にはいろいろな種類があります。 どの花から採取したかによって、味も、香りも、色も違うのです。 たとえば、野草やソバの花から採れる蜂蜜は、クセが強くて、ちょっと食べにくいと感じるかもしれません。 見た目も黒っぽくて、一般に知られているはちみつとは違います。 けれども、野草やソバの花は、自然が豊かなところに咲いていますから、その花から採れるはちみつもそれだけ栄養価が高いのです。 また、アカシアの花から採れるはちみつは、透明に近い色でクセが少なくはちみつ初心者の方でも比較的 食べやすいはちみつと言えます。 ひとつの花から採れたはちみつは、ほかのはちみつと混ぜずに、そのまま瓶詰めします。 ですから、花の特徴をそのまま味わっていただけるのです。 このような「はちみつを味や香りの特徴」を知って、用途に合わせて使い分けるようにするのも楽しいものです。 西澤養蜂場では、さまざまな種類のはちみつを採取するため、北は北海道から、南は沖縄まで、ミツバチを移動させて 蜜を集めています。 はちみつ作りは、いわばミツバチと人間との共同作業ですから、当然ながら、人間も働きバチのように手足を動かしてせっせと働かなくてはなりません。それはとてもたいへんで、苦労の絶えない作業です。 |

![]() |
青森産 アカシヤの花のはちみつ
上品な味わい、そして透明感。クセがなく、どんなお料理にもお使いいただけます。 果実を漬け込んだり、甘味料にも最適です。 結晶が遅いため、冬場も使い易い蜂蜜です。 |
![]() |
青森産 トチの花のはちみつ
黄金色のはちみつは、味・甘さ・香りとも特に濃厚で昔から最高品質のものとされ、まさに『山の逸品』です。 コーヒー・紅茶に入れても、お料理やケーキの材料にもよく合います。 オールマイティなはちみつです。 |
![]() |
宮崎産 みかんの花のはちみつ
地元宮崎県東諸県地域の蜜柑山で採れたみかんの花の蜂蜜です。 太陽の光をたくさん浴びて出来た、もぎたて蜜柑のようなフルーティ な香りとさっぱりとしたお味で大変人気の高いはちみつです。 色は白で半透明、ビタミン、ミネラルを豊富に含んでいます。 |
![]() |
北海道産 野草のはちみつ
色々な花の蜜が入っているため鉄分・ミネラル・ビタミンが豊富な栄養満点の、まさにいいとこ取りの蜂蜜です。 採れる季節によって花が異なるため、微妙に違う自然の味をお楽しみください。 |
![]() |
北海道産 そばの花のはちみつ
鉄分が特に豊富で、また各種ビタミンも豊富なので、美と健康への意識の高い女性に大変人気の商品です。 あの!みのさんの「思いっきりテレビ」でも紹介されましたよ。 黒糖のような深いコクのあるお味です。 |
![]() |
青森産 クローバーの花のはちみつ 【完売】
透明感のある美しい色をした蜂蜜。 れんげの花のはちみつに良く似た味の濃くの有る深い味わいの蜂蜜です。 甘さが強いので少量で甘さを感じます。カロリーはお砂糖の3分の1程。 国産のクローバーはちみつは大変珍しい希少品です。 |
![]() |
北海道産 菩提樹の花のはちみつ 【完売】
北の大地北海道ピッシリ山の大自然にある自社養蜂場にて採集しました。 菩提樹の花から採れる蜂蜜は、ハーブ系の芳醇な香りで【癒しのはちみつ】と言われています。 紅茶に入れて飲むと、まるでハーブティーを飲んでいるようです。 |
![]() |
北海道産 あざみの花のはちみつ
色は少し濃い琥珀色。甘みが強いですが少し酸味がありさっぱりとしています。結晶が遅いため冬場でも使い易いはちみつです。 あざみの花のはちみつは、『熊出没』の看板を横目に命懸けの採集をしています。 |
![]() |
青森産 みずきの花のはちみつ 【完売】
少々酸味を感じますが、少量でも甘さは強いのでお料理の調味料として、甘味料としてカロリーを気にする方には嬉しいはちみつです。 |
![]() |
青森産 りんごの花のはちみつ
特有の甘酸っぱさと濃厚なコクがあり、フルーティな香りに大変ファンの多い蜂蜜です。 パンやヨーグルトにかけて、カレーやケーキなどのお料理の隠し味としても大変重宝します。 |